■ 骨折と脱臼
・骨折
→骨折の原因のほとんどは事故
→ほとんどの骨折は、交通事故や高いところから落下したときの強い衝撃でおこります。
しかし、何らかの病気によって骨がもろくなっていると、簡単に骨が折れることがあります。
・脱臼
→関節の骨がずれる
→関節を構成している骨どうしが分離して正常な位置からずれた状態を脱臼といいます。
また、骨が完全に分離しておらず、部分的にずれただけのものを、とくに亜脱臼といいます。
・股関節の脱臼
→後ろ足の付け根の関節がずれる
→骨盤を構成している骨の一つである寛骨と、大腿骨の付け根の部分(大腿骨頭)がなす
股関節の脱臼です。イヌではよくみられます。
・膝関節の脱臼
→ひざの関節の皿がはずれる
→ひざの関節の「皿(膝蓋骨)」がずれるもので、先天性と後天性があります。
トーイ・プードル、ポメラニアン、ヨークシャー・テリア、チワワ、マルチーズなどの小型犬では
膝蓋骨の亜脱臼がとくに多く見られます。
■ 関節の病気
・股関節形成不全
→大型犬に多発する
→股関節が変形し、歩き方がおかしくなります。イヌに多い遺伝的疾患のひとつですが、最近、成育環境も病気の発症に関係していることが明らかになりました。股異形成ともいいます。
・レッグ・パーセス病
→生後1年以内の幼犬がかかる
→股関節の大腿骨頭(大腿骨の先端)への血液の供給が不足し、骨の変形や壊死がおこる病気です。
成熟前の小型犬がかかります。レッグ・ペルテス病と発音することもあります。
・ひざの前十字靭帯の断裂
→加齢と肥満による病気
→ひざで十字に交差した靭帯の前側(前十字靭帯)が切れるもので、イヌではよくみられます。
加齢によって靭帯が弱くなったり肥満のためひざ関節にかかる負担が大きくなると、
この靭帯が切れやすくなります。近年ふえている疾患です。
