![]() 熊本県:菊池市・菊池郡/合志市/大津町/菊陽町/山鹿市/阿蘇市/熊本市東区・北区 電話:0968-38-5100 現在、夜間の診療を行っておりません。 現在、日曜日・祝祭日の診療を行っておりません。 (※現在、夜間・深夜診療を行っておりません) |
・頭部のケガ →むやみに動かすと危険 →ネコは交通事故や高いところからの落下事 故にあいやすい動物です。 このようなとき、ネコは生命をとりとめて も、頭を強く打つなどして脳が傷つき後遺 症が残ることがあります。 ネコが意識を失ったときには、できるだけ 早く獣医師の診断を受けるべきですが、む やみに体を動かすと生命が危険です。 ネコの体や頭を動かさないようにして静か に横たえ、まず獣医師に連絡して指示をあ おぎます。 動物病院に運ぶときはゆとりのある場所、 たとえば大きめのダンボールなどに静かに 寝かせるかできるだけ頭に衝撃が加わらな いように抱いて運びます。 ・脳炎・脊髄炎 →急速に進行することも →ウイルスや細菌、寄生虫などに感染したと き、それらによって脳や神経がおかされる ことがあります。 ・てんかん発作 →体をつっぱらせてけいれんする →脳や神経の病気になると、突然、体をつっ ぱらせて泡をふいて倒れたり意識を失って けいれんをおこすことがあります(てんか ん発作)。 ・脳・神経の先天的異常 →生まれてすぐに死ぬことも →ネコの中にはまれに、生まれつき脳や脊髄 に異常(奇形)をもつものがいます。 先天性の脳の異常でもっとも多いのは、小 脳がきちんと発達しない病気です。 これはウイルス感染が原因となるので、妊 娠前に母ネコにワクチンを接種しておけ ば、予防できます。 ・肝性脳症 →脳内に毒物が入る →動物の体内では、健康なときでも、食べ物 が消化されるときに有害な物質も同時につ くられています。 こうした毒物は消化器から血液に混じって 肝臓に運ばれ、そこで無害なものに変えら れています。 しかしなかには、生まれつき血管のつなが り方がおかしい、あるいは肝臓のはたらき が非常に悪いなどのために、肝臓で処理さ れる前の血液が体内をめぐってしまうネコ がいます。 このような場合、毒物は脳内にも入りこむ ため、ネコはさまざまな神経症状を示しま す。 ![]() |