![]() 熊本県:菊池市・菊池郡/合志市/大津町/菊陽町/山鹿市/阿蘇市/熊本市東区・北区 電話:0968-38-5100 現在、夜間の診療を行っておりません。 現在、日曜日・祝祭日の診療を行っておりません。 (※現在、夜間・深夜診療を行っておりません) |
・乳ガン →悪性で転移しやすい →乳腺の腫瘍には悪性のものが多く、ほとん どメスに発生します。 これには「腺腫」と「腺ガン」がありま す。不妊手術をしていないメスネコは手術 をしてあるメスネコは、手術をしてあるメ スネコにくらべて発生率が高くまた高齢に なるほど乳ガンを発症しやすくなります。 ・胃の腫瘍 →吐く回数が増えていく →ネコの胃は横隔膜のすぐ下の、腹腔の左下 にあります。 胃は、まず食道につづく噴門からはじま り、胃底部、胃体、幽門洞、幽門をへて最 後に十二指腸へと達します。 このうち胃体はもっとも大きな部分で、弛 緩能力(伸びたり縮んだり能力)も強力で す。 この内部では、胃液と蠕動運動によって食 べ物を化学的および機械的に消化します。 幽門洞からはガストリンと呼ばれるホルモ ンが放出され、これが胃酸の分泌を調節し ます。 胃の腫瘍にも良性腫瘍と悪性腫瘍がありま す。しかしネコは人間ほど高い確率で胃の 腫瘍にはなりません。 良性腫瘍としては胃ポリープや平滑筋腫が あります。 また悪性腫瘍としてはリンパ腫や、まれに 腺ガンがあります。 ・リンパ腫 →ワクチン接種で予防できることも →血液とリンパ系の腫瘍は、ネコの腫瘍の中 でもっとも多く、ネコ白血病ウイルスの感 染が関与しています。 腫瘍の種類にはリンパ系腫瘍(リンパ腫) と骨髄性腫瘍があります。 リンパ腫は悪性リンパ腫あるいはリンパ肉 腫とも呼ばれます。 これは造血系の腫瘍の中でもっとも多く、 病巣の生じた部位によって縦隔型、消化管 型、多中心型、白血病型などに分類されて います。 これらはネコ白血病ウイルスの感染によっ て生じると考えられています。 これらのうち、もっとも発症しやすい縦隔 型と消化管型について説明します。 ・骨髄性腫瘍(真性白血病) →ひどい貧血になる →骨髄性腫瘍は骨髄のどこにでも発生しま す。 骨髄をおかすので真性白血病とも呼ばれま す。 ・肥満細胞腫 →さまざまな臓器をおかす →肥満細胞というのは骨髄でつくられ、全身 の結合組織で成熟します。 肥満細胞の腫瘍は内臓型と皮膚型に分けら れます。この腫瘍はイヌが多く発症するも ののネコではそれほど多くありません。 ・皮膚の腫瘍(皮膚ガン) →白ネコに多い →イヌは高い確率で皮膚の腫瘍を生じます が、ネコはイヌほど多くはありません。 しかし、イヌの皮膚腫瘍の多くが良性であ るのに対し、ネコの皮膚腫瘍は悪性のもの が少なくありません。 とくに代表的なものは、白いネコに多くみ られる扁平上皮ガンです。 ![]() |