![]() 熊本県:菊池市・菊池郡/合志市/大津町/菊陽町/山鹿市/阿蘇市/熊本市東区・北区 電話:0968-38-5100 現在、夜間の診療を行っておりません。 現在、日曜日・祝祭日の診療を行っておりません。 (※現在、夜間・深夜診療を行っておりません) |
・食べ物や植物による中毒 →庭先の毒のある植物に注意 →薬品などの中毒物質のほかにも、観葉植物 や人間の食べ物などごく身近にあるもので もそれをなめたり食べたりしたネコが中毒 をおこしたり、それらが体内に入って中毒 物質に変化することがあります。 それらはきちんと管理されていることもあ りますが、屋内や庭の片隅に無防備におか れているかもしれません。 幸いネコはイヌほど何でも口に入れたり食 べてしまうということはないものの、じゃ れついたりしているうちに口に入れてしま うこともあります。 またネコは、植物の葉などをかじったりす ることもよくあります。そのようなものは 強い毒性をもっていることはまれですが、 何度も口にすると体内に蓄積して危険にな るものもあります。 ネコのいる家庭では、危険性のあるものが ネコの行動範囲に放置されていないか、気 をつけて見まわしてみましょう。 ・薬品による中毒 →好奇心から毒をなめることも →私たちのまわりには、仕事や趣味で使う試 薬や薬品、人間が飲む病気治療用の薬家庭 内の清掃や管理に必要な薬剤など、じつに さまざまな薬品や消毒剤などがあります。 それらは人間に対して有害であることも多 く、そのため、とくに毒性の強いものは特 殊な容器に入っていたり厳重に梱包されて います。 しかしこれらの薬品などが身近におかれて いるとネコはそれを引っぱり出したり食い 破ったりするかもしれず、たいへん危険で す。 またネコが病気になったときに、治療のつ もりで人間用の飲み薬などを飲ませると、 有害になる場合があります。 殺鼠剤やゴキブリ退治用の薬、除草剤、ネ コやイヌの忌避剤などはいろいろな場所に まかれています。 ネコは食べ物に関してはなかなか慎重なの で、それらのにおいをかいでみて、好きな 食べ物でなければそれ以上近づいたり簡単 に食べたりはしないはずです。 しかし彼らは好奇心が旺盛なので、何にで も触ったりその上を歩いたりしてみます。 そしてあとで手足に付着した毒物をていね いになめとり、中毒をおこす可能性があり ます。 ![]() |