![]() 熊本県:菊池市・菊池郡/合志市/大津町/菊陽町/山鹿市/阿蘇市/熊本市東区・北区 電話:0968-38-5100 現在、夜間の診療を行っておりません。 現在、日曜日・祝祭日の診療を行っておりません。 (※現在、夜間・深夜診療を行っておりません) |
・口内炎 →強い痛みで食べられない →歯ぐき、舌、口腔などが炎症をおこす病気 です。 年をとったネコや、病気で体の弱ったネコ によくみられます。とくにネコエイズ(免疫 不全症)や白血病ウイルス感染症にかかった ネコは口内炎になりやすく、なかなか治り ません。 口内炎を放置すると、ネコは食欲がなくな ってますます体力が低下し、体が弱ってし まいます。 飼い主は早めに獣医師の診断を受ける必要 があります。 ・歯周病 →歯ぐきが腫れ、うみや血が出ることも →歯ぐきに炎症がおこった状態を歯肉炎とい います。 歯肉炎がひどくなると歯の根元がおかされ 歯を支える骨もだめになります。 これが歯周炎です。 歯肉炎や歯周炎をまとめて歯周病といいま す。 ・歯根の吸収 →歯が溶けてなくなる →歯が溶けて、あごの骨に吸収されてしまう 病気です。 かつては虫歯と考えられていました。 日本では半数近くのネコがこの病気の歯を 1~数本もっているといわれます。 破歯細胞性吸収病巣または歯頸部吸収病巣 などさまざまな名称で呼ばれます。 ![]() |