■ 鼻腔とノドの病気 ・鼻炎 →ネコがかかりやすい重大な病気 →鼻は外の空気に直接さらされるため、ウイ ルスや細菌、真菌などの病原体におかされ やすい場所です。 また煙や薬品などの刺激を受けやすいた め、粘膜を刺激されて炎症をおこすことが あります。 ネコはイヌにくらべて呼吸器感染症にかか ることが多く、鼻炎になりやすい動物で す。 ・副鼻腔炎 →放置すると蓄膿症になる →鼻の奥は、副鼻腔という空洞になってお り、鼻の粘膜はその奥まで続いています。 そこに炎症が広がると副鼻腔炎になり、 症状が重くなると鼻汁がそこにたまって 蓄膿症になります。 鼻炎が長びいたり重くなったときに、副 鼻腔炎を併発することが多くなります。 ・鼻出血(鼻血) →原因がケガか病気かを見分ける →ネコも鼻血を出すことがあります。 しかし人間のように「のぼせた」などと いって急に出血するようなことは少なく、 鼻や顔面を打ったり、感染症をおこした り、また鼻の周辺に腫瘍があったりと、 はっきりとした原因があることが多いよ うです。 ・咽頭炎 →症状が重いと声が出なくなる →ネコに多い呼吸器の感染症は、鼻炎だけで なく咽頭炎もおこします。 咽頭炎はイヌよりもネコの方が発生頻度が 高く、乾燥して寒い冬の気候はより悪化さ せます。 ■ 気管支と肺の病気 ・気管支炎 →最大の原因はウイルス感染 →ネコは呼吸器の感染症にかかりやすく、鼻 炎や咽頭炎と同時に気管支炎になることが 少なくありません。 このときのせきや呼吸困難などの症状は、 咽頭炎や鼻炎のときより重くなることがあ ります。 ・肺炎 →進行が速く、死亡するおそれがある →ウイルスや細菌などによる呼吸器感染症の 症状が進むと、ネコは鼻炎や咽頭炎だけで なく、気管支炎や肺炎を併発することがあ ります。 また異物などをあやまって呑みこみ、肺炎 をおこすこともあります。 ネコが肺炎になると急な発熱や呼吸困難を おこすことがあり、緊急の治療が必要にな ります。 ■ 胸の病気 ・気胸 →胸に穴があいて空気が入る →ネコの胸の中に空気がたまり、肺が十分に ふくらまなくなって呼吸困難におちいる病 気です。 交通事故やネコどうしのケンカなどによる ケガ、他の呼吸器の病気が原因になりま す。 ・膿胸 →胸の中にうみがたまる →イヌにくらべてネコに多い病気です。 胸の中にうみがたまり、肺を圧迫するた め、ネコは呼吸困難をおこします。 呼吸器の感染症に続いておこることもあ りますが、他の呼吸器の症状がそれほど はっきりしていないにもかかわらず、急 におこることもあります。 ・横隔膜ヘルニア →腹の臓器が胸の中に入る →この病気はほとんど、ネコが交通事故など の強い衝撃をうけることによっておごりま す。 屋外に自由に出るネコは事故にあう可能性 が高く、したがってこの病気にかかる可能 性も高くなります。 そのようなケガをしたネコは、衝撃によっ て腹部と胸部をへだてている横隔膜が破れ ることがあり、 腹部の臓器がその穴から胸の内部へと押し 出され、ヘルニアになります。 ヘルニアとは、もともと穴のないところが 裂けたりして、そこから臓器がはみ出すこ とを意味します。 ![]() |