血液の検査
 
・一般血液検査(CBC)
 
→<目的>赤血球、白血球、それに血小板を
 調べる検査です。
 
→<方法>血球計算盤を用いる方法と、動物
 用の自動血球計算機を用いる方法がありま
 す。
 
 
・血液の生化学検査
 
→<目的>生化学検査によって肝臓、腎臓、
 すい臓などのはたらきを調べます。
 
→<方法>現在では動物専用の検査機器が開
 発されているため、少量の血液でさまざま
 な検査ができます。
 

・血液寄生虫の検査
 
→<目的>血液中にフィラリア(イヌ糸状
 虫)が寄生するフィラリア症の検査は
 液を採血しておこないます。
 
→<方法>直説法では、採血した血液を直
 接、顕微鏡で見て調べます。
 フィルター集中法は、採血した血液を溶
 血させたのち、穴の大きさが8ミクロンの
 フィルターでろ過しミクロフィラリア(フ
 ィラリアの幼虫)の有無を調べる方法で
 す。いずれの方法を用いた場合でもフィラ
 リアのオカルト感染(フィラリアの成虫が
 寄生していても、オスがメスだけの単性寄
 生で血液中にその幼虫であるミクロフィラ
 リアがあらわれない状態)では、ミクロフ
 ィラリアは検出できません。
 そこで最近では、免疫学的検査法として、
 フィラリアの成虫抗原(成虫が抗原として
 作用する)を検査する方法をおこなわれて
 います。